2007年01月31日
イベントのお知らせ
節分イベントのお知らせです!
今日の山形新聞に、こんなチラシが折り込まれています(村山地方限定ですが・・・)

節分にちなんで、新海苔とのり巻の配布イベントを行います。
2月1日(木)、2日(金)は、午前11時より、新海苔(全型10枚入)を、
2月3日(土)節分当日は、正午より、のり巻を無料でプレゼントいたします。
どちらも先着順ですので、無くなり次第終了です。
ご来店、お待ち申し上げております!
今日の山形新聞に、こんなチラシが折り込まれています(村山地方限定ですが・・・)

節分にちなんで、新海苔とのり巻の配布イベントを行います。
2月1日(木)、2日(金)は、午前11時より、新海苔(全型10枚入)を、
2月3日(土)節分当日は、正午より、のり巻を無料でプレゼントいたします。
どちらも先着順ですので、無くなり次第終了です。
ご来店、お待ち申し上げております!
Posted by 海苔屋のむすめ at
17:04
│Comments(2)
2007年01月30日
お誕生日!
今日、1月30日は娘の初めてのお誕生日です
1歳に、なりました!
この1年は、私にとって今までの人生の中で一番濃い時間でした。
すごく長かったような、あっという間だったような。
1年前の娘はこんな感じでしたが・・・

1年経って、こんなに成長しました。

この1年で、私も少し成長できた気がします。
育児は「育自」、という言葉の意味が、よくわかるようになりました。
今日という日を無事に迎えられたのは、
私を温かく支えてくれる家族や親戚、友達のおかげだと思います。
みんなに、感謝!です。
そして、娘にも感謝します。
すくすく育ってくれて、ありがとう

1歳に、なりました!
この1年は、私にとって今までの人生の中で一番濃い時間でした。
すごく長かったような、あっという間だったような。
1年前の娘はこんな感じでしたが・・・
1年経って、こんなに成長しました。

この1年で、私も少し成長できた気がします。
育児は「育自」、という言葉の意味が、よくわかるようになりました。
今日という日を無事に迎えられたのは、
私を温かく支えてくれる家族や親戚、友達のおかげだと思います。
みんなに、感謝!です。
そして、娘にも感謝します。
すくすく育ってくれて、ありがとう

Posted by 海苔屋のむすめ at
01:19
│Comments(12)
2007年01月29日
はみがきじょうずかな?
歯磨きをしていて、なぜか手がするっと滑って
歯茎を「がりっ!」とやってしまうことって、ないですか・・・?
私だけ・・・?(だいたひかる風)
私は、かなりの頻度でそれをやります。
ついこないだも、「がりっ!」とやってしまい、痛い思いをしました。
今朝、「そろそろ治るかな~?」なんて思いながら磨いていたら、
再び同じ場所を「がりっ!!」
・・・5秒くらい、全ての動きを止めて痛みに耐えました
力があり余ってるのかなぁ。
歯茎を「がりっ!」とやってしまうことって、ないですか・・・?
私だけ・・・?(だいたひかる風)
私は、かなりの頻度でそれをやります。
ついこないだも、「がりっ!」とやってしまい、痛い思いをしました。
今朝、「そろそろ治るかな~?」なんて思いながら磨いていたら、
再び同じ場所を「がりっ!!」

・・・5秒くらい、全ての動きを止めて痛みに耐えました

力があり余ってるのかなぁ。

Posted by 海苔屋のむすめ at
16:14
│Comments(7)
2007年01月28日
てくてく。
ついに、娘が歩き始めました
年末頃から、つかまり立ちの状態から手を離して立とうとするようになり、
1~2歩足を出すようになったかと思ったら
あっという間にトコトコ歩けるようになりました。
それと同時に、座った状態から立つこともできるように・・・

↑ わかりづらいですが歩いてこちらに向かってきているところです。
もうすぐ1歳の誕生日。
1歳の前に歩いたので、一升餅を背負わせる予定です

年末頃から、つかまり立ちの状態から手を離して立とうとするようになり、
1~2歩足を出すようになったかと思ったら
あっという間にトコトコ歩けるようになりました。
それと同時に、座った状態から立つこともできるように・・・

↑ わかりづらいですが歩いてこちらに向かってきているところです。
もうすぐ1歳の誕生日。
1歳の前に歩いたので、一升餅を背負わせる予定です

Posted by 海苔屋のむすめ at
00:07
│Comments(12)
2007年01月23日
2月3日は節分
2月3日は、節分です

節分に太巻きを食べる習慣は、関西から始まりました。
太巻きを鬼の金棒に見立てて、それを食べることで鬼を退治する意味合いがあるそうです。
その年の恵方を向いて太巻きを食べると、1年間よいことが起きるといわれています。
今年の恵方は、北北西。
節分には、是非ご家庭で太巻きを!

当店では2月3日にお買い上げいただいた方、先着10名様に
すのことしゃもじのセットと、海苔をプレゼントいたします。
ご来店、お待ちしております


節分に太巻きを食べる習慣は、関西から始まりました。
太巻きを鬼の金棒に見立てて、それを食べることで鬼を退治する意味合いがあるそうです。
その年の恵方を向いて太巻きを食べると、1年間よいことが起きるといわれています。
今年の恵方は、北北西。
節分には、是非ご家庭で太巻きを!

当店では2月3日にお買い上げいただいた方、先着10名様に
すのことしゃもじのセットと、海苔をプレゼントいたします。
ご来店、お待ちしております

Posted by 海苔屋のむすめ at
17:31
│Comments(7)
2007年01月22日
キッチン封鎖
前回のブログに書いたとおり、ベビーゲートを設置して、
キッチンを封鎖しました

これで娘のいたずらスポットが1つなくなりました。
でもきっと、すぐに別のいたずらを発見するのでしょう。
さて、次は何をやってくれるのかな
キッチンを封鎖しました


これで娘のいたずらスポットが1つなくなりました。
でもきっと、すぐに別のいたずらを発見するのでしょう。
さて、次は何をやってくれるのかな

Posted by 海苔屋のむすめ at
00:12
│Comments(6)
2007年01月19日
キッチン侵略
ついに、娘がキッチンにまで侵入するようになりました
あらゆる部屋の引き出しや戸棚が封鎖され、
いたずらする場所がなくなっていたところでしたが、
偶然入ったキッチンの食器棚が未開拓だったことに気づいてしまったようです。

一番下の段に入っている鍋を取り出し、ふたを振り回し、
扉を何度も「バタン!!」と閉めて遊んでいます。
キッチンは、火を使ったりするし刃物も置いてあるので、さすがに危険!
・・・というわけで、近々ゲートを設置して封鎖することにします

あらゆる部屋の引き出しや戸棚が封鎖され、
いたずらする場所がなくなっていたところでしたが、
偶然入ったキッチンの食器棚が未開拓だったことに気づいてしまったようです。

一番下の段に入っている鍋を取り出し、ふたを振り回し、
扉を何度も「バタン!!」と閉めて遊んでいます。
キッチンは、火を使ったりするし刃物も置いてあるので、さすがに危険!
・・・というわけで、近々ゲートを設置して封鎖することにします

Posted by 海苔屋のむすめ at
15:12
│Comments(10)
2007年01月16日
だんご木・・・
娘の風邪は、少しずつよくなっているようです。
というわけで、久しぶりにお店に「ご出勤」。
そして母に娘をおんぶしてもらって、私はちょっと買い物へ・・・
お店には今、初市で買っただんご木があります。
母が、娘にそれを見せたら、カラフルなので興味を持ったらしく、
枝ごと奪い取ってしまったそうです
そして、それを握りしめたまま、夢の世界へ・・・
熟睡したら手を離しましたが、起きている間は母がいくら取り返そうと思っても離さなかったらしいです。

キレイだから、離したくなかったのね・・・
というわけで、久しぶりにお店に「ご出勤」。
そして母に娘をおんぶしてもらって、私はちょっと買い物へ・・・
お店には今、初市で買っただんご木があります。
母が、娘にそれを見せたら、カラフルなので興味を持ったらしく、
枝ごと奪い取ってしまったそうです

そして、それを握りしめたまま、夢の世界へ・・・
熟睡したら手を離しましたが、起きている間は母がいくら取り返そうと思っても離さなかったらしいです。

キレイだから、離したくなかったのね・・・

Posted by 海苔屋のむすめ at
15:34
│Comments(5)
2007年01月15日
ぐすぐす
娘が、まだかぜっぴきです・・・
鼻水と咳がひどくて、ふと気づくと鼻たれになってます
鼻水のせいでお昼寝もぐっすり眠れないし、苦しそうです・・・
自分で鼻をかめないので、鼻吸い器を使ってスッキリさせてあげようと思うのですが、
もともと鼻掃除も大っ嫌いな子なので、すごい勢いで脱走します

鼻かぜが長引くと中耳炎になるって聞いたので、
スッキリさせてあげたいのですが・・・
早く元気になってほしいなぁ
鼻水と咳がひどくて、ふと気づくと鼻たれになってます

鼻水のせいでお昼寝もぐっすり眠れないし、苦しそうです・・・
自分で鼻をかめないので、鼻吸い器を使ってスッキリさせてあげようと思うのですが、
もともと鼻掃除も大っ嫌いな子なので、すごい勢いで脱走します


鼻かぜが長引くと中耳炎になるって聞いたので、
スッキリさせてあげたいのですが・・・
早く元気になってほしいなぁ

Posted by 海苔屋のむすめ at
00:30
│Comments(6)
2007年01月12日
かぜっぴき
ついに、娘が風邪をひいてしまいました。
昨日の夜、寝るときに鼻が詰まって苦しそうだな~と思っていたら、
夜中には咳もし始めて、何度も起きました。
というわけで、今日は早めにお医者さんへ・・・
幸い熱はなく、喉も赤くなっていないとのことで、
シロップの薬をもらって帰ってきました。
まだ免疫があるはずの0ヶ月のときに風邪を引かせてしまって以来、
健康そのものだったのですが、さすがに寒さに負けてしまったようです
早くよくなってほしいなぁ・・・
昨日の夜、寝るときに鼻が詰まって苦しそうだな~と思っていたら、
夜中には咳もし始めて、何度も起きました。
というわけで、今日は早めにお医者さんへ・・・
幸い熱はなく、喉も赤くなっていないとのことで、
シロップの薬をもらって帰ってきました。
まだ免疫があるはずの0ヶ月のときに風邪を引かせてしまって以来、
健康そのものだったのですが、さすがに寒さに負けてしまったようです

早くよくなってほしいなぁ・・・

Posted by 海苔屋のむすめ at
23:49
│Comments(3)
2007年01月10日
初市
今日は、山形市の初市です。
少し晴れていたので、お昼を買いがてら出かけてみました。

歩行者天国になった道路にはたくさんの人があふれていて、
前に進むのが困難なほど。
娘を抱っこ紐で抱っこ&ママコートで包んで、カンガルー状態で出かけたので
人にぶつからないようにするのが大変でした。
でも、おいしそうなものがないか、出店をくまなくチェックして
私のお昼ご飯用に、お好み焼きをゲット。
それから、最近うちの娘は自分がご飯を食べ終わったあとでも、
私が食事をしていると食べたがって奇声を発するので、
お好み焼きはあげられないな~と思い、じゃがバターもゲット。
それぞれ500円、2つで1000円でした
出店の商品のお値段って、なんだか高騰してませんか!?
小さい頃、お祭りのお小遣いに1000円もらったら、もっといろんなものが買えたような気がします
次第に吹雪いてきたので急いでうちに帰ったら、
午後1時の全国ニュースで、初市のことが取り上げられていてびっくり。
400年以上続く伝統ある市だそうで・・・
ダンゴ木やだるまには目もくれず、お昼ご飯しか買わなくてスミマセン・・・
少し晴れていたので、お昼を買いがてら出かけてみました。

歩行者天国になった道路にはたくさんの人があふれていて、
前に進むのが困難なほど。
娘を抱っこ紐で抱っこ&ママコートで包んで、カンガルー状態で出かけたので
人にぶつからないようにするのが大変でした。
でも、おいしそうなものがないか、出店をくまなくチェックして
私のお昼ご飯用に、お好み焼きをゲット。
それから、最近うちの娘は自分がご飯を食べ終わったあとでも、
私が食事をしていると食べたがって奇声を発するので、
お好み焼きはあげられないな~と思い、じゃがバターもゲット。
それぞれ500円、2つで1000円でした

出店の商品のお値段って、なんだか高騰してませんか!?
小さい頃、お祭りのお小遣いに1000円もらったら、もっといろんなものが買えたような気がします

次第に吹雪いてきたので急いでうちに帰ったら、
午後1時の全国ニュースで、初市のことが取り上げられていてびっくり。
400年以上続く伝統ある市だそうで・・・
ダンゴ木やだるまには目もくれず、お昼ご飯しか買わなくてスミマセン・・・

Posted by 海苔屋のむすめ at
15:40
│Comments(11)
2007年01月09日
我が家語
私の母が、風邪をひきました。
それで、思い出したことですが・・・
我が実家では咳がひどいことを「げしょげしょする」と言います
これって、方言でしょうか・・・?それとも、我が家語?
それから、手洗いうがいのことを、「お手手洗ってゴボゴボする」と言います。
これはほぼ我が家語に間違いないと思います。
友達の家では「がらがらぺっする」と言っているそうなので・・・
私もきっと、娘に同じ言葉でしつけるんだろうなぁ。
「ほら、早くお手手洗ってゴボゴボしなさい!!」って
それで、思い出したことですが・・・
我が実家では咳がひどいことを「げしょげしょする」と言います
これって、方言でしょうか・・・?それとも、我が家語?
それから、手洗いうがいのことを、「お手手洗ってゴボゴボする」と言います。
これはほぼ我が家語に間違いないと思います。
友達の家では「がらがらぺっする」と言っているそうなので・・・
私もきっと、娘に同じ言葉でしつけるんだろうなぁ。
「ほら、早くお手手洗ってゴボゴボしなさい!!」って


Posted by 海苔屋のむすめ at
00:05
│Comments(8)
2007年01月06日
冬限定!
久々に、商品の紹介を・・・
冬限定の、「黒糖きなこ飴」です

山形市長谷堂の、武田甘陽堂さんの手作り飴です。
きなこや黒糖は、最高級のものを使用しています。
寒くならないと作れないものだそうで、
毎年、冬が近づくと
「きなこ飴、そろそろ入荷した?」
とご来店くださる方がいらっしゃるほどの人気です。
ぜひ、コタツのお供に、どうぞ
お店の場所は、こちら。
http://n-da.jp/index_map.php?x=140.33669471740723&y=38.25216743919379&z=2
冬限定の、「黒糖きなこ飴」です


山形市長谷堂の、武田甘陽堂さんの手作り飴です。
きなこや黒糖は、最高級のものを使用しています。
寒くならないと作れないものだそうで、
毎年、冬が近づくと
「きなこ飴、そろそろ入荷した?」
とご来店くださる方がいらっしゃるほどの人気です。
ぜひ、コタツのお供に、どうぞ

お店の場所は、こちら。
http://n-da.jp/index_map.php?x=140.33669471740723&y=38.25216743919379&z=2
Posted by 海苔屋のむすめ at
17:21
│Comments(8)
2007年01月04日
ローチェア。
父が、実家で使う子供用の食事椅子が必要だな、と言い出し、
早速西松屋で買ってきてくれました。

娘は、よじ登ろうとしたり背もたれを押して歩いたり、
なかなか気に入った様子。
でも、座らせておくと5分と持たずにグズグズし始めます
説明書の中に、気になる一文を発見。

「にゅるみ」って、何ですか~!
・・・海外で作ってるのかな。
早速西松屋で買ってきてくれました。

娘は、よじ登ろうとしたり背もたれを押して歩いたり、
なかなか気に入った様子。
でも、座らせておくと5分と持たずにグズグズし始めます

説明書の中に、気になる一文を発見。

「にゅるみ」って、何ですか~!
・・・海外で作ってるのかな。
Posted by 海苔屋のむすめ at
16:06
│Comments(4)
2007年01月03日
温泉旅行
元旦から、親戚一同でかみのやま温泉に行ってきました。
親戚の間では、昨年ベビーブームが起き(笑)、
うちの子供を含めて3人が生まれました。
というわけで、大人16名、赤ちゃん4名の、4世代 総勢20名で大騒ぎしてきました。
赤ちゃんが4名いると、常に誰かが泣いていて、誰かが寝ていて、誰かが騒いでいました。
うちの子は、カラオケの音楽に合わせてダンスを披露してきました

私は、子供を見ていてもらってマッサージに行ったりのんびり温泉に入ったりできて
久々にリラックスできました!
お正月って、いいなぁ~
親戚の間では、昨年ベビーブームが起き(笑)、
うちの子供を含めて3人が生まれました。
というわけで、大人16名、赤ちゃん4名の、4世代 総勢20名で大騒ぎしてきました。
赤ちゃんが4名いると、常に誰かが泣いていて、誰かが寝ていて、誰かが騒いでいました。
うちの子は、カラオケの音楽に合わせてダンスを披露してきました

私は、子供を見ていてもらってマッサージに行ったりのんびり温泉に入ったりできて
久々にリラックスできました!
お正月って、いいなぁ~

Posted by 海苔屋のむすめ at
14:59
│Comments(8)
2007年01月01日
あけおめ☆
明けましておめでとうございます。
2006年は、自分にとって転機となる1年でした。
1月に出産して初めての育児がスタートしたことが、一番大きな出来事です。
毎日が試行錯誤で、自分でいっぱいいっぱいになって、
「私って器が小さいなぁ~」
なんて思ったことも多々ありましたが、
子供のおかげで、笑顔でいる時間が増えた気がします
ブログを始めたことも、私にとって新たな挑戦でした。
母のお店を紹介するつもりが、すっかり育児ブログになっていますが
今年も、周りの人への感謝を忘れず、
楽しく笑って過ごして生きたいと思います。
みなさん、よろしくお願いします

2006年は、自分にとって転機となる1年でした。
1月に出産して初めての育児がスタートしたことが、一番大きな出来事です。
毎日が試行錯誤で、自分でいっぱいいっぱいになって、
「私って器が小さいなぁ~」
なんて思ったことも多々ありましたが、
子供のおかげで、笑顔でいる時間が増えた気がします

ブログを始めたことも、私にとって新たな挑戦でした。
母のお店を紹介するつもりが、すっかり育児ブログになっていますが

今年も、周りの人への感謝を忘れず、
楽しく笑って過ごして生きたいと思います。
みなさん、よろしくお願いします


Posted by 海苔屋のむすめ at
01:42
│Comments(5)