2007年01月23日

2月3日は節分

2月3日は、節分ですface01


2月3日は節分


節分に太巻きを食べる習慣は、関西から始まりました。

太巻きを鬼の金棒に見立てて、それを食べることで鬼を退治する意味合いがあるそうです。

その年の恵方を向いて太巻きを食べると、1年間よいことが起きるといわれています。

今年の恵方は、北北西。

節分には、是非ご家庭で太巻きを!


2月3日は節分


当店では2月3日にお買い上げいただいた方、先着10名様に

すのことしゃもじのセットと、海苔をプレゼントいたします。

ご来店、お待ちしておりますface02


Posted by 海苔屋のむすめ at 17:31│Comments(7)
この記事へのコメント
太巻きを食べて鬼退治なんですね。
最近ですよね、今までそんな習慣なかったような気がします。
北北西に向かってかぶりつきましょう!
Posted by ももちゃん at 2007年01月23日 20:40
恵方巻きブームはすごいねー。
ホント関西だけの行事だったのが、数年前にセブンイレブンが広めたって感じかな。
一昨日、一足お先に太巻き食ったー。方向分からねけんども、なんとなく北向きでパクリ。
そうか、北北西だったか!じゃあ今度こそ北北西向いで食べよ。
でも海苔は体さいいがら、えっぺ食べだ方がいいんだよね。
Posted by 夜のジョニー at 2007年01月23日 22:04
恵方巻きのイベントは、でんろく豆さんと同様、海苔屋さんにとってはおいしいイベントですね。何でも記念日ってるようですが、海苔の日ってあるんでしょうかn?なかったらこの日にすっか!
Posted by おさむ茶 at 2007年01月23日 22:34
ももちゃんさんへ。

コメント、ありがとうございます。
恵方巻の習慣って、ほんと、最近ですよね~。
私は、実は2年前まで築地で働いていたので、
節分といえばいわし、ってイメージです(海苔屋失格?)


夜のジョニーさんへ。

コメント、ありがとうございます。
そう、コンビニのおかげで広まった感じがしますね!
もう太巻きを食べたんですね~(^^)
節分にも、ぜひ!!
海苔の消費に、ご協力ください(笑)


おさむ茶さんへ。

コメント、ありがとうございます。
よくぞ聞いてくださいました!!
実は海苔の日は、2月6日なのです。
それに関しては、また後日 up しようと思ってます。
お楽しみに~(^^)
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年01月24日 00:09
恵方巻、太すぎてくえません。
子供にどうやって食べさせますか?
Posted by はる at 2007年01月24日 03:08
わが家の節分の日の夕食はのり巻き&おいなりさんです。

この日ばかりは、ダメ嫁といえども、手作りにこだわります。

のり巻きを切った端っこのダメダメな部分が好きなダメ嫁は、
作りながら、つまみ食いの嵐です。
で、いざ夕食という時間にはお腹いっぱいで食べられない。。。

ちなみに、卵焼きもはじっこが好きです。
なんでしょう。貧乏性なのか、末っ子の性分なのか、不明です。。。
Posted by ダメ嫁1号 at 2007年01月24日 10:02
はるさんへ。

コメント、ありがとうございます。
言い伝えによっては、1本丸ごとを無言で食べきる!ってのも
あるらしいですよね・・・
太巻き1本なんて、絶対食べきれないです!
子供には・・・まだ普通のご飯を食べさせていないので、
今年はちょっとかじらせる程度ですかねぇ・・・(^^;)


ダメ嫁1号さんへ。

コメント、ありがとうございます。
手作りなんて、すごすぎる!!!尊敬します!!
全然ダメ嫁じゃないじゃん!
端っこが好きな気持ち、わかる~。
私も食パンの端っことか、焼き豚の端っことか、
ロールケーキの端っことか、好きです。
なんか「特別」な感じがします。
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年01月24日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。