2006年11月04日
日高昆布
ほとんど私の個人的日記になりつつある今日この頃ですが・・・
本来の目的の「お店の紹介」をすべく、
週に1回、商品の紹介をしていくことにします。
今回は、日高昆布。

これからの季節、お鍋のだしや煮物に最適です。
50g(画像右)で 368円(税込) と、
お徳用の90g(画像左) 420円(税込) です。
50gの商品は、最高級品の証「一等検」の昆布のみを使用しています。

肉厚なので、だしをとった後もおいしくいただけます。
当店にて、ぜひお求めください
本来の目的の「お店の紹介」をすべく、
週に1回、商品の紹介をしていくことにします。
今回は、日高昆布。

これからの季節、お鍋のだしや煮物に最適です。
50g(画像右)で 368円(税込) と、
お徳用の90g(画像左) 420円(税込) です。
50gの商品は、最高級品の証「一等検」の昆布のみを使用しています。

肉厚なので、だしをとった後もおいしくいただけます。
当店にて、ぜひお求めください

Posted by 海苔屋のむすめ at 17:10│Comments(4)
この記事へのコメント
こういったダシがあるので和食って美味しいんですよね。
日本人でほんとに良かった。
買うんだったら絶対お徳用がお買い得ですね。
でも一等険がどれほどの違いかによりますけどね。
日本人でほんとに良かった。
買うんだったら絶対お徳用がお買い得ですね。
でも一等険がどれほどの違いかによりますけどね。
Posted by 夜のジョニー at 2006年11月04日 17:40
オヤジも3年に1回くらいは「すすきの」に、じゃなくて「北海道」に行きますが、
「日高昆布」と「利尻昆布」を買ってきますが。どっち旨めな?
値段はおんなじくらいだっけ!
オヤジはお土産より札幌ラーメンより、ビール園より、すすきののオネーちゃん!
「日高昆布」と「利尻昆布」を買ってきますが。どっち旨めな?
値段はおんなじくらいだっけ!
オヤジはお土産より札幌ラーメンより、ビール園より、すすきののオネーちゃん!
Posted by 釣りオヤジ at 2006年11月04日 22:11
夜のジョニーさんへ。
コメント、ありがとうございます。
そうですよね~、和食っておいしいですよね。
最近、煮物のおいしさに目覚めましたが、同時に歳も実感しました(笑)
買うならお徳用のほうがいいかもしれないですね~(^^;)
お徳用も、ほぼ一等検なんですが、若干そうじゃないのが混ざっているので
「一等検」と表示できないらしいです。
釣りオヤジさんへ。
コメント、ありがとうございます。
北海道、いいですね~!
私は中学校の修学旅行で行ったきりです(^^;)
日高昆布と利尻昆布の違い・・・今度調べておきます!!
私は、北海道なら六花亭のチョコかな~(海苔屋失格?)
コメント、ありがとうございます。
そうですよね~、和食っておいしいですよね。
最近、煮物のおいしさに目覚めましたが、同時に歳も実感しました(笑)
買うならお徳用のほうがいいかもしれないですね~(^^;)
お徳用も、ほぼ一等検なんですが、若干そうじゃないのが混ざっているので
「一等検」と表示できないらしいです。
釣りオヤジさんへ。
コメント、ありがとうございます。
北海道、いいですね~!
私は中学校の修学旅行で行ったきりです(^^;)
日高昆布と利尻昆布の違い・・・今度調べておきます!!
私は、北海道なら六花亭のチョコかな~(海苔屋失格?)
Posted by 海苔屋のむすめ at 2006年11月04日 23:36
釣りオヤジさんへ。
調べてみました!
利尻昆布は「あっさり塩味の出汁がとれる昆布」
日高昆布は「甘みがありまろやかな出汁がとれる昆布」
番外編として
羅臼昆布は「コクのある出汁がとれる昆布」
だそうです。
ちなみに、価格の目安は
羅臼>利尻>日高となっているようです。
おかげさまで勉強になりました!
調べてみました!
利尻昆布は「あっさり塩味の出汁がとれる昆布」
日高昆布は「甘みがありまろやかな出汁がとれる昆布」
番外編として
羅臼昆布は「コクのある出汁がとれる昆布」
だそうです。
ちなみに、価格の目安は
羅臼>利尻>日高となっているようです。
おかげさまで勉強になりました!
Posted by 海苔屋のむすめ at 2006年11月11日 17:41