2008年03月12日
は~。
昨日の夜、茶の間で母がうたた寝をしていました。
そうしたら、このりが近づいていって、一言、
「寝ろは~」
と言いました
!!
「寝ろは~」って、思いっきり山形弁じゃん!!
うとうとしていた母も、「あははは~!」と爆笑しながら目を覚ましました。
・・・たぶん、私がよく母に言っているのを聞いて真似したんだと思います。
「○○は~」って言うのって、内陸弁でしょうか?
「やんだは~(=いやだ~)」「いいは~(=もういいです)」「行くは~(=行きます)」みたいな感じで
語尾につけるのですが・・・
このりは、日に日に山形弁を習得しているようです。
今日の画像は、本文と全く関係ないですが、庭の椿のつぼみです。
もうすぐ咲きそうです!

そうしたら、このりが近づいていって、一言、
「寝ろは~」
と言いました

「寝ろは~」って、思いっきり山形弁じゃん!!
うとうとしていた母も、「あははは~!」と爆笑しながら目を覚ましました。
・・・たぶん、私がよく母に言っているのを聞いて真似したんだと思います。
「○○は~」って言うのって、内陸弁でしょうか?
「やんだは~(=いやだ~)」「いいは~(=もういいです)」「行くは~(=行きます)」みたいな感じで
語尾につけるのですが・・・
このりは、日に日に山形弁を習得しているようです。
今日の画像は、本文と全く関係ないですが、庭の椿のつぼみです。
もうすぐ咲きそうです!

Posted by 海苔屋のむすめ at 14:39│Comments(8)
この記事へのコメント
このりちゃん 優しい〜♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年03月12日 14:40
大人の真似して言いますね〜。
「きたね〜。」とか「○○だの〜。」とか…。
かわいいものですよね♪
「きたね〜。」とか「○○だの〜。」とか…。
かわいいものですよね♪
Posted by しみじみしじみ at 2008年03月12日 17:51
椿好きです。
つぼみのときはこれからの開花に向けてエネルギーをギューと
溜めているんでしょうね。開花が楽しみですね。
方言は味があっていいですよね~。
我が家は庄内弁と新庄弁なんとなく違う(特に語尾)ので
あまり普段が言わないんです。が、ケンカになると方言入ります^^;
つぼみのときはこれからの開花に向けてエネルギーをギューと
溜めているんでしょうね。開花が楽しみですね。
方言は味があっていいですよね~。
我が家は庄内弁と新庄弁なんとなく違う(特に語尾)ので
あまり普段が言わないんです。が、ケンカになると方言入ります^^;
Posted by アド
at 2008年03月12日 19:18

このりちゃん、ちゃんと山形県人どして成長しったの(*^。^*)
「○○は~」はやっぱり内陸弁だがもの
酒田は「○○のぅ」が一般的だの(ほれ、まだ「の」が出だ)(~_~;)
「○○は~」はやっぱり内陸弁だがもの
酒田は「○○のぅ」が一般的だの(ほれ、まだ「の」が出だ)(~_~;)
Posted by I太太 at 2008年03月12日 19:28
椿咲くの楽しみだね
子供は、言葉しゃべるの早いからね〜
〜は、〜ずー、方言はいいもんだね
先日、東京帰りの新幹線待ちをして居た時、隣に座ってた奥さんに、荷物を見ていてくださいと、頼んでよく、話をしたら秋田の人で、なんだか都会で同じ東北と、言う事で、ホットして山形弁丸出しで、しゃべってたりして 汗
どこに行っても、イントネーションは直りましぇん 汗
子供は、言葉しゃべるの早いからね〜
〜は、〜ずー、方言はいいもんだね
先日、東京帰りの新幹線待ちをして居た時、隣に座ってた奥さんに、荷物を見ていてくださいと、頼んでよく、話をしたら秋田の人で、なんだか都会で同じ東北と、言う事で、ホットして山形弁丸出しで、しゃべってたりして 汗
どこに行っても、イントネーションは直りましぇん 汗
Posted by ゆきんこ at 2008年03月12日 20:14
婆薔薇さんへ。
コメント、ありがとうございます。
いつもながら、思わぬ言葉を聞いて覚えていて
驚かされます。
次はどんな言葉を発してくれるのでしょうか!?
しみじみしじみさんへ。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり方言も真似しますか~!
庄内のほうは「~のぅ」なんですね!
こうして小さいうちから染み付いていくんですね~(^^)
アドさんへ。
コメント、ありがとうございます。
椿は鮮やかでキレイですよね~!
早く咲いてほしいです。
アドさんちは、お互いに方言が違うんですね~。
うちも、相方が東京人なので最初はお互い標準語でしたが、
最近はどちらも訛ってきました(^^;)
I太太さんへ。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり「は~」は、内陸弁なんですね。
語尾につけると、少し言葉が和らぐ感じがしますね。
「やんだ!」って言うより「やんだは~!」のほうが優しい感じが・・・
ゆきんこさんへ。
コメント、ありがとうございます。
あ~、そのうち「ず~」も言い出すかもしれないですね!
都会で東北人に会うと妙に親近感を持ちますよね!!
大学進学で上京した直後、ふとした瞬間に
「んだ!」って言っちゃって赤面した記憶があります。
(あ、このブログ「んだ!ブログ」だ・・・)
コメント、ありがとうございます。
いつもながら、思わぬ言葉を聞いて覚えていて
驚かされます。
次はどんな言葉を発してくれるのでしょうか!?
しみじみしじみさんへ。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり方言も真似しますか~!
庄内のほうは「~のぅ」なんですね!
こうして小さいうちから染み付いていくんですね~(^^)
アドさんへ。
コメント、ありがとうございます。
椿は鮮やかでキレイですよね~!
早く咲いてほしいです。
アドさんちは、お互いに方言が違うんですね~。
うちも、相方が東京人なので最初はお互い標準語でしたが、
最近はどちらも訛ってきました(^^;)
I太太さんへ。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり「は~」は、内陸弁なんですね。
語尾につけると、少し言葉が和らぐ感じがしますね。
「やんだ!」って言うより「やんだは~!」のほうが優しい感じが・・・
ゆきんこさんへ。
コメント、ありがとうございます。
あ~、そのうち「ず~」も言い出すかもしれないですね!
都会で東北人に会うと妙に親近感を持ちますよね!!
大学進学で上京した直後、ふとした瞬間に
「んだ!」って言っちゃって赤面した記憶があります。
(あ、このブログ「んだ!ブログ」だ・・・)
Posted by 海苔屋のむすめ at 2008年03月13日 02:34
やっぱり味がありますね。
方言を使いこなせるようになったら、
かなりお話上手!
方言を使いこなせるようになったら、
かなりお話上手!
Posted by かずちゃん♪ at 2008年03月13日 10:08
かずちゃんさんへ。
コメント、ありがとうございます。
私としては、方言と標準語の「バイリンガル」にしたいのですが(笑)
やっぱり方言を話す子どもって可愛いですよね。
コメント、ありがとうございます。
私としては、方言と標準語の「バイリンガル」にしたいのですが(笑)
やっぱり方言を話す子どもって可愛いですよね。
Posted by 海苔屋のむすめ at 2008年03月13日 10:47