2008年01月15日

どんど祭

今日は、お店の近くの神社でどんど祭が行われています。

開店前に、燃やしてもらうものを箱に入れて、神社に行ってきました。

無事に終わって、帰ろうとしたら・・・

神社の出口が急な坂になっていたのですが、凍っていて車が登れなくなりましたface07

アクセルを踏んでも、タイヤがきゅるきゅる回るだけ・・・

通行していた女性の方が、轍を避けて登るようにジェスチャーで合図してくれて、

何度かバックをして勢いをつけて、何とか登れました!!

超若葉マークドライバーの私は、ものすごくドキドキしてしまいましたicon10

親切な女性の方、ありがとうございました~!!


どんど祭


  ↑ これは、当店に飾っているだんご木。

    だんご木って、いつまで飾るんだろう・・・???


Posted by 海苔屋のむすめ at 11:36│Comments(6)
この記事へのコメント
庄内ではだんご木の風習はありませんね!
初市なんかもあんまり聞きません!
ところ変わればでしょうか?
Posted by 釣りオヤジ at 2008年01月15日 13:18
節分に、団子を抜いて


鬼の口に 入れば ('∂^*)  終!

(笑)
Posted by 藤丸 at 2008年01月15日 13:21
数年間
茶の間のオブジェになってたような気がします

多分、一生分飾っちゃったんでそれ以来我が家では飾らなくなったのかなぁ
Posted by ガジラ at 2008年01月15日 13:54
釣りオヤジさんへ。

コメント、ありがとうございます。
だんご木って、内陸だけの文化なんですね。
初市は・・・山形城の名残だから・・・なのでしょうか?
当店がある七日町は、七日に市が立っていたところだそうです。


藤丸さんへ。

コメント、ありがとうございます。
なるほど~!節分の豆代わりですね(笑)
さすが藤丸さんです!


ガジラさんへ。

コメント、ありがとうございます。
数年間ですか(@@)
ほんとのところは、いつまでなんですかねぇ・・・?
なぞが深まります(笑)
Posted by 海苔屋のむすめ at 2008年01月15日 16:17
どんど焼きは小正月だよね確か…だんご木は旧正月だっけが?忘れたは~。
Posted by おさむ茶 at 2008年01月15日 16:49
おさむ茶さんへ。

コメント、ありがとうございます。
小正月と旧正月って違うんですね・・・(^^;)
やっぱりみんな扱いが曖昧なだんご木!!
どうなる、当店のだんご木!待て、次号!って感じでしょうか!?
Posted by 海苔屋のむすめ at 2008年01月16日 14:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。