2007年09月22日
お供え?
我が家には、父や父方の祖父母の仏壇のほかに、
母方の祖父の写真やお位牌を置いている台があります。
そこに最近、娘が色鉛筆の入った筒を置くようになりました。

なぜ色鉛筆・・・?と不思議に思っていたのですが。
どうやら、お線香のつもりのようです
仏壇に線香立てが置いてあるのを見て、真似しているようです。
あ、ちなみに我が家の赤ちゃん用語で、お参りをすることを
「なまなまちーん」
って言うのですが、これも我が家語でしょうか?
娘は、色鉛筆を置きながら
「んまんま、ちーん」
と言っています
母方の祖父の写真やお位牌を置いている台があります。
そこに最近、娘が色鉛筆の入った筒を置くようになりました。


なぜ色鉛筆・・・?と不思議に思っていたのですが。
どうやら、お線香のつもりのようです

仏壇に線香立てが置いてあるのを見て、真似しているようです。
あ、ちなみに我が家の赤ちゃん用語で、お参りをすることを
「なまなまちーん」
って言うのですが、これも我が家語でしょうか?
娘は、色鉛筆を置きながら
「んまんま、ちーん」
と言っています

Posted by 海苔屋のむすめ at 22:36│Comments(5)
この記事へのコメント
うちは、
南無南無 チーン♪です
南無南無 チーン♪です
Posted by 藤丸 at 2007年09月22日 22:43
藤丸さんへ。
コメント、ありがとうございます。
「南無南無チーン」、我が家と近いですね!!
もしかして、けっこう共通語なのかなぁ・・・?
コメント、ありがとうございます。
「南無南無チーン」、我が家と近いですね!!
もしかして、けっこう共通語なのかなぁ・・・?
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年09月22日 23:53
ウチは、「ナマナマ~」だけです。
りん棒をかじって、よだれをかけ、困ってます。ふぅ。
りん棒をかじって、よだれをかけ、困ってます。ふぅ。
Posted by しみじみしじみ at 2007年09月23日 01:00
「その思い」があれば、なにしゃべってもイナダ!
娘さん、たいしたもんだ・・・
娘さん、たいしたもんだ・・・
Posted by どぜお at 2007年09月23日 21:14
しみじみしじみさんへ。
コメント、ありがとうございます。
お、「なまなま」はもしかしてどこでも共通なのでしょうか?
よだれをかけられちゃうと・・・確かに困りますねぇ(^^;)
うちは、気づくといきなり木魚を「ぽくっ!!」とか叩いたりします。
どぜおさんへ。
コメント、ありがとうございます。
小さいうちから仏壇をお参りする習慣をつけるって、
きっといいことですよね!
最近、母方の祖父の写真をみて「じーちゃん」って言うようになりました。
娘は会ったことないけど、天国で祖父も喜んでるかな?
コメント、ありがとうございます。
お、「なまなま」はもしかしてどこでも共通なのでしょうか?
よだれをかけられちゃうと・・・確かに困りますねぇ(^^;)
うちは、気づくといきなり木魚を「ぽくっ!!」とか叩いたりします。
どぜおさんへ。
コメント、ありがとうございます。
小さいうちから仏壇をお参りする習慣をつけるって、
きっといいことですよね!
最近、母方の祖父の写真をみて「じーちゃん」って言うようになりました。
娘は会ったことないけど、天国で祖父も喜んでるかな?
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年09月23日 23:25