2007年09月03日

日本一!

昨日、馬見ヶ崎川の河川敷で開催された、

「日本一のいも煮会フェスティバル」

に、母と娘と3人で行ってきました!


日本一!


これは、直径6メートルの「日本一の大鍋」に、

里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本を入れ、

醤油700リットル、日本酒50升、砂糖200kg で味付して、

水6t を入れ、 6tの薪(ナラ材) で煮炊きする、日本一の規模のいも煮会です。

写真の中央左側、湯気が立ち上っているところに鍋があります。

写真にあるとおり、あまりに鍋が大きいので、

クレーン車を使って材料を入れたりしています!

年々大規模なイベントになっているようで、会場は大混雑でした。

いも煮を食べるには整理券が必要だったし、けっこう並ばなければいけないようだったので

売店でおにぎりや漬物などを買っただけでしたicon11

これから秋になると、河川敷はいも煮会シーズンなんでしょうね~!


Posted by 海苔屋のむすめ at 16:15│Comments(9)
この記事へのコメント
遅くなりましたが、お帰りなさい^^
芋煮会、今年こそ!と計画していたんですが、結局行けなかったSimです^^;
いつも思うんですが、里芋3tは誰が剥いてるんでしょうかね?
来年こそ食ってやる!(炎メラメラ
Posted by Sim at 2007年09月03日 16:57
昨日は芋煮日和でしたね〜♪
今日みたいに暑いと ちょっと…
Posted by 婆薔薇 at 2007年09月03日 17:04
これこそ山形の日本一ですね!
3万食分全部売り切れるなんてすごいの。
Posted by ももちゃん at 2007年09月03日 19:35
今年もすごい人出でしたね!
Posted by yoc at 2007年09月03日 20:02
近くていいですねー。
車で行ったら混むので、今まで行ったことありません。
自転車で行こうかな。真夜中出発して。
Posted by 夜のジョニー at 2007年09月03日 21:43
一度は行ってみたいとおもいつつ・・・近くて遠いんですよね〜来年こそは!って毎年思ってるんですが。
Posted by パパ at 2007年09月04日 11:28
Simさんへ。

コメント、ありがとうございます。
帰ってきました~(笑)
里芋ですが・・・母に聞いてみたところ、
「皮はむいてないんじゃない?」
とのこと・・・
実際のところはどうなんですかね~!?


婆薔薇さんへ。

コメント、ありがとうございます。
日曜日は、むしろ肌寒いくらいでしたよね!
今日もまた暑いです!


ももちゃんさんへ。

コメント、ありがとうございます。
最高気温が抜かれた今となっては、
貴重な「日本一」ですよね!!


yocさんへ。

コメント、ありがとうございます。
ほんとにすごい人出でした!
だから年々大規模になっていくんですね~。


夜のジョニーさんへ。

コメント、ありがとうございます。
車だと、スポーツセンターとか県庁に停めて
シャトルバスで移動しなきゃいけないみたいで、大変そうです!
自転車は、身軽でいいかもしれないです!


パパさんへ。

コメント、ありがとうございます。
確かに、日帰りで行くには少し遠いですよね。
かといって1泊するほどでもないし(笑)
ぜひ、来年行ってみてください!
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年09月05日 15:11
あれ、並ぶのが大変なんですよね。
庄内芋煮には、人氣ないですよね。
Posted by はる at 2007年09月06日 01:29
はるさんへ。

コメント、ありがとうございます。
今回は並ぶ時間短縮のために整理券とかを導入したみたいですが
やはりすごい行列でした!
庄内芋煮は・・・内陸の人にはなじみが薄いのでしょうか・・・?
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年09月06日 09:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。